【告知】SORA2でつくるAI動画セミナー開催!

こんにちは、寺川塾です。

話題沸騰中の「SORA2」を使えば、もう難しい編集スキルは不要!
テキストからわずか数クリックで、まるで映画のようなAI動画をつくることができます。

今回のセミナーでは、そんな最先端のAI動画制作を
初心者の方でも楽しく学べる内容でお届けします。


▶ 開催概要

  • 開催日:10月18日(土) 10:00〜12:00
  • 場所:寺川塾(今治市馬越町2丁目3-12)
  • 参加費:1,500円(税込)
  • 定員:先着6名様限定(少人数制でしっかり学べます)

📚 セミナーで学べること

  1. SORAでAI動画を作る基本ステップ
  2. SORA2の進化した機能と活用方法
  3. 招待コードの入手と登録手順
  4. AI動画で収益化する仕組み
  5. これからの動画コンテンツ市場の展望

💻 持ち物

  • iPhoneまたはパソコン(実際に触って体験できます)

🌟 こんな方におすすめ

  • 「AI動画に興味はあるけど、何から始めたらいいか分からない」
  • 「最新ツールを使って副業やビジネスを始めたい」
  • 「SNSやYouTubeで目を惹く映像を作りたい」

📱 お申し込み方法

下記のLINE QRコードから簡単にご予約いただけます。
次回以降のセミナー情報もLINEで配信中!

https://lin.ee/QqkRNDV


AIが広げる新しい映像の世界へ、一緒に踏み出してみませんか?
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

第4期生募集開始!!申し込み期限は3/20まで

雑誌イズ3月号の表紙画像

春ですね!

出会いと別れの季節がやってきました。

これをきっかけに、新しいことを始めたり、チャレンジしたりする方も多いのではないでしょうか。

寺川塾では、なんと第4期生募集します!ドドン!

しかも今なら先着3名様限定 通常価格から10,000円引きだよ!いちまん!ドドン!ドン!

何がすごいって、最初の月だけじゃなく、退会までず~~~~っと!

月額24,800円→月額14,800円でOK!

塾の風景3
塾の風景3

プログラミングって始めようと思っても、難しそう…

プログラミング教室を見てみてもお安い金額じゃない場合が多いので

興味があるけれど足踏みしているって方も、

少しでもチャレンジしやすく、低価格に挑戦しています♪

勉強中の生徒の皆さま
勉強中の生徒の皆さま

さて、じゃぁ寺川塾ではどんな方たちが学びに来ているかというと、

自分でホームページを作れるようになりたい方や、

会社でパソコンスキルが必要になった方、

情報処理やITの国家資格を取るためのお勉強を頑張っていらっしゃる方。そして

子供用プログラミングスクールはあるけれど、一緒にお勉強されたいお母さんとお子さん等。

プログラミングは親子でも学べるので、親が子にお勉強を頑張っている姿を見せられるという

というのは実はものすごく効果ありますよね。

親が頑張り屋さんだと、お子さんも頑張れるんだな~とひしひしと感じました。

マルシェでプログラミングしている風景

もちろん、僕も息子が小学生になったらプログラミングめちゃくちゃ教えますよ!

あ、でも子供のうちは体力づくりが大切なのでちゃんと時間は決めてしましょうね。

ということで、幅広い年齢の方が通うこの寺川塾では、

一年間で約20名の方が目標を達成されて卒業されて行きました…!

おめでとう…!!!

今でも僕の仲間だけどね!エッヘン!

だからみんな~!!!後へ続け~!一緒に夢追おう!

というわけで寺川塾では第4期生募集中です。

趣味やスキルを見つけたい方、

副業やフリーランスを目指している方、

募集しています。

プログラミング学習に集中する寺川塾の生徒

随時、無料で個別説明会も開催しておりますので、

気になる方はお気軽にお問い合わせください♪

・・・

※キャンペーンは3/20までに申し込みされた方のみ限定!(授業開始は4/1~)

プログラマを目指すなら、寺川塾しかありません!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

入塾の申し込みはこちら

第3期生授業開始しました!パソコン初心者講義も

1、第3期生の授業

2022年10月1日から、地元のプログラムスクール寺川塾に入塾された、第3期生の授業が開始しました!

今回入塾されたのは、高校生~50代の方々とかなり幅広い年代の方々。

年代は違えど、今後の時代、プログラミングが重要になるというのは全員共通認識のようです。

プログラミングスキルを習得するという同じ目標を持った生徒同士で集まることができるのも、一つの醍醐味ですね。

寺川先生が生徒にレッスンしている風景

また、生徒の方々との話で、刺激を受けることがたくさんあります。

寺川先生自身、生徒の方々に教えることが天職のように感じています。

2、学校でのプログラミングについて

塾の風景4
塾の風景4

小学校では2020年度から、中学校では2021年度から、高校では2022年度に新入学した生徒からプログラミング教育が必須化されました。

ということは、今がちょうど、プログラミング学習している世代と学習していない世代がいる状態で、プログラミングだけでいうと教育格差ができてしまっています。

とはいえ、学校の教育体制としても、まだ始まったばかりだから、まだまだ改善の余地あり。

今すぐ、プログラミング学習世代との格差が大きくなるという話にはならないと、プログラマーの私寺川は思っています。

ただ、これが果たして10年後になると、どのような社会になっていくのか。

もちろん、プログラミングを知っていて当たり前になる時代が来ます。

これを言い換えると、プログラミングを知っていて当たり前の時代が来ることは、既に確定したわけです。

3、今後の社会とプログラマ

私はプログラミング教室と大学でパソコン&プログラミングを教えていますが、今度、その中から優秀なプログラマが増えて、愛媛県を中心に、社会へ大きな影響を与えることをとても期待しています。

そして、自分自身も社会に大きな影響を与えていきたいと思っています。

今後の地元のプログラムスクール寺川塾に注目です。

第3期生の募集開始!【雑誌ISに掲載されました】

第三期生募集開始のチラシ

先日から、寺川塾の第3期生募集が開始されました。

①雑誌ISに掲載されました。

今治市を中心に配布されている雑誌IS(イズ)で、寺川塾が掲載されました。

雑誌ISの掲載内容1

中を見てみると、なんと特集ページが!

雑誌ISの特集掲載内容2

「時代が求めるプログラミングを好きな時間、好きな場所で」

ということで、寺川塾での3期生募集が開始しましたが、現時点でたくさんのお問い合わせ&申し込みが!

今がチャンスです!

②寺川塾の雰囲気

塾の風景4
塾の風景4

寺川塾の生徒の皆さまは、楽しく学習を進めています。

基本はオンライン学習で、時間や場所はすべて自由!

ズームでの個別相談や、現地塾での先生や生徒同士の交流は、とても魅力的。

寺川塾ならでは、収益化を目的として「アフィリエイト部」も活動しています。

そして、実際の生徒の方々からの声です。

Mさん(30代男性、会社員)

30代 パソコンほぼ未経験 5ヶ月ほど、ここのプログラミングスクールに通っています。

他の有名なプログラミングスクールに比べて価格はかなり安いと思います。

それなのに、サポートもしっかりしていてこんなに安くていいの?と思うくらい

今治に住んでいてプログラミング勉強してみたいと悩んでいる方にはお勧めです。

30代 パソコンほぼ未経験の自分でも丁寧に教えてもらってます。

Nさん(30代女性、主婦)

基本はオンライン学習ですが、困ったときはズームですぐに相談できる。

不安な時は現地の塾で教えて頂けるので、楽しく学習できています。

また、自分のペースで学習することができるので、家事や子育てが忙しくても大丈夫でした。

Sさん(20代男性、会社員)

今治に住んでいてプログラミングを学んでみたい方にぜひおすすめしたい教室です。

プロラミング未経験で入塾して4か月弱になります。

日々先生が丁寧に教えて下さるおかげで、小規模なシステムが作れるくらい成長できました。

先生のプログラミング力や人柄ももちろんのこと、メンターとしてもすごく素晴らしい方で、総合的に信頼できる先生です。

価格も他と比較すると非常にリーズナブルで、価格以上の価値を感じております。

私自身フルタイムで働く会社員ですが、オンライン・現地とどちらも対応しており、忙しい方でも非常に学びやすい環境であると感じております。

プログラミング・パソコン未経験でも興味がある方にぜひおすすめしたい教室です。

③キャンペーン実施中!

寺川塾では、かなりお得なキャンペーンを実施しております。

今回のキャンペーンはなんと!

毎月最大10,000円割引なので、合計で10,000円以上の割引価格となっております。

キャンペーン内容について

料金についての詳しい内容は、以下のページをご覧ください。

寺川塾で会えることを楽しみにしております。

塾生のみんなでアフィリエイト部を開始しました!

勉強中の生徒の皆さま

寺川塾の生徒の皆さまから、プログラミングの知識を使いながら、すぐに副業をしてみたい!

という声をきっかけに、アフィリエイト部を結成しました。

①アフィリエイトって?

アフィリエイトとは、個人ブログなどのサイトを立ち上げて、掲載した記事に広告を付けて報酬を稼ぐ仕組みのことを言います。

インターネットで調べものをすると、多くの場合はブログ形式のサイトで、その多くがアフィリエイトで収益化しています。

アフィリエイトの報酬が発生する方法はさまざまで、広告がクリックされた回数だけ報酬が貰えたり、広告から商品が購入されたら報酬が貰えたりします。

②アフィリエイトって流行ってるの?

アフィリエイトは何10年も前から流行っています。

なので、たくさんの個人ブログの方々がアフィリエイトで稼いできました。

競合がたくさんいるので、収益を上げるのが難しいのでは?という声もありますが、結論、収益は上げることができます。

ポイントになるのは、マーケティングのノウハウです。

③マーケティングって?

マーケティングとは、価値ある商品を提供するために戦略を立てて活動すること、またはその仕組みのことです。

簡単に言うと、売れるための仕組みを考えることです。

マーケティングの知識が必要なのは、商品を売っている時。

お金を稼ぐときには、とても重要になる考え方です。

ビジネスをする時、がむしゃらに頑張っても収益化できません。

ビジネスをする前に、稼ぐ仕組みや戦略(マーケティング)を考えて、それを決めた時点で収益化できるかどうかが決まります。

まさしくマーケティングはビジネスを制するわけです。

④アフィリエイトとマーケティング

ということで、アフィリエイトでもマーケティングがとても重要になります。

とはいえ、楽しみながらアフィリエイトをすることが何より一番!!

そこで、マーケティングを熟知している寺川先生と、部員のみんなと相談しながら、マーケティングをして個人ブログを開設しています。

まだ部員は5名と少ないですが、お互いに情報共有しながら、少数精鋭で収益化を目指していきたいと思います。

寺川先生がYoutubeはじめました!

Youtubeサムネ画像

この度、地元のプログラムスクール寺川塾の寺川先生が、Youtubeをはじめました!

ということで、まずは寺川先生がどのような人物なのか、簡単に紹介していこうと思います。

良ければ最後まで見て頂けたら嬉しいです。

1、寺川先生の紹介

地元のプログラムスクール寺川塾の寺川です!

ここからは、わたくし寺川が自己紹介をさせて頂きます。

生徒の方々の写真
  1. 地元のプログラムスクール寺川塾代表
  2. 少数精鋭プログラマー集団「P・D・Group」代表
  3. 加計学園 岡山理科大学 講師
  4. フリーランスプログラマーとしても活躍中

それでは、過去の話をしていこうと思います。

①小学生時代

山の画像

生まれは愛媛県今治市。

親友と家の近所にある山で、走り回って遊ぶのが日課。

そもそも、私がパソコンを使い始めたのは小学校高学年頃からでした。

5歳年上の姉が「あなたはコンピュータ会社の社長になりなさい」

ふとした時にそう言われていたのですが、それを聞いている内にパソコンへ興味を持つことになります。

そこから、親友と遊べない時は、両親が持っていたパソコンで「ソリティア」「マインスイーパー」で遊ぶ毎日が続きました。

中学生時代

バスケットゴールの写真

中学生の時には、バスケットボール部で部活に励む毎日でした。

そして、空いた時間にパソコンで遊んでいく内に、プログラミングという存在を知ってから、パソコンで少しずつ調べ始めます。

それがきっかけで、高校は情報系の学科に進学することになります。

高校生時代(バスケットボール部)

電子回路の画像

授業では、プログラミング電子回路の勉強。

部活はバスケットボール部に入部しましたが、半年ほど経った時に

「将来の為、本当にこのままで良いのか?」

と考え始めるようになります。

バスケットボールは5人メンバーですが、部員は一年生だけでも15人前後在席。

スタートメンバーに入るには狭き門です。

すると、段々モチベーションが下がってしまい、初めはスタートメンバーに入っていても、途中からメンバーから外されるようになります。

結果、バスケットボール部を退部。

親友や先生のアドバイスもあり、インターアクト部と生徒会メンバーに在席することになります。

※インターアクト部とは、ロータリークラブにより提唱された、12歳から18歳までの青少年社会奉仕クラブのこと。

高校生時代(生徒会)

学校の風景画像

生徒会では、学校の行事主催。

インターアクト部では、ボランティア活動。

そして、将来の為に学校へ内緒でアルバイトをしていました。

「もう時効だ!(笑)」

そして、高校生のプログラミングレベルでは、社会に通用しないと悟ってしまいます。

専門学校へ進学

プログラミングのイメージ画像

プログラミングを本気で学ぶには大学よりも専門学校が良い!

という話を聞いて、愛媛県松山市の河原電子ビジネス専門学校の高度情報技術科へ進学することになります。

アルバイトで学費を払いながら通学。

すると、なぜか急にプログラミングへの勉強意欲が爆発

現役プログラマだった人たちの授業と、同じ目的を持ったクラスメイトに刺激を受けて、毎日勉強する日々が続きます。

学校でも、通学中のバスでも、バイト先でも、家でも、とにかく勉強!

好きなことは、勉強していて楽しい!

ただ、運動もしないと・・・

ということで、約3年間、空手の道場に通うことになります。

就職

両親の知り合いで、東京都でシステム開発会社を経営している人からお話を頂いて、内定を頂くことになります。

就活が一瞬で終わって安心している中、就職課の先生からある話があります。

先生「寺川君。一社、説明会だけでも参加してくれないかな?」

寺川「先生!内定頂いているので行けません!」

先生「伊予銀行の関連会社なんだけどね。どうにか説明会だけでもどうだろうか?」

寺川「それでは、説明会だけ参加しますね!」

当日、説明会に行くと、普通に面接をしました。

そして、その日の帰宅中に内々定を頂きます。

就職課の先生から一言「東京都の方の内定は、辞退してください。」

こうして、伊予銀行の関連会社である、いよぎんコンピュータサービスへ入社することになります。

伊予銀行の関連会社時代

金融関係のシステム運用や開発を経験。

約6年間働きました。

時差勤務もあったりして、大変な時期もありましたが、さすがは全国の地方銀行の中でも上位にランクインする伊予銀行。

サービスの質を高めるための各業務と組織体制は、衝撃を受けるほど凄いモノでした。

こうして、色々な人から様々なことを学ぶことになります。

地元のプログラムスクール寺川塾

「あなたはコンピュータ会社の社長になりなさい」という姉の言葉。

実は、小学生の時からずっと頭にありました。

そして、いつかはパソコン関連の事業を開業するという前提で行動していることに、入社してすぐ気づいてしまいます。

自分が本当にしたいことは何なのか。

地元の為にできることは何なのか。

そして、ヘルニアを患ったこともきっかけになり、退社後は地元の愛媛県今治市で「寺川塾」というプログラミング教室を開くことになります。

どうでしたか?

このような経緯で、今に至るわけですが。

結局、プログラミングをひたすら極めた人と覚えて下さい。

2、趣味

バイクでいつも自由気ままにツーリングしています!

実はこの写真。

全て愛媛県内の場所で撮影しています!

previous arrow
next arrow
Slider

3、Youtube

ということで、自己紹介が長くなってしまいましたが、ここからが本題のYoutubeです!

この動画のような感じで、IT関連の情報を、初心者でも分かりやすく発信しています。

発信している内容を何気なく見ていると、自然とITへの意識(リテラシー)が高まることを目的として、動画を制作しています。

とはいっても、難しく考える必要はありません!

この機会にぜひ、チャンネル登録をよろしくお願いいたします。

それでは、Youtubeでお会いしましょう。

2回目!アンジュマルシェへ出店しました!

マイクラを体験しているお客様

アンジュマルシェの開催

3/20(日)に、カラオケアンジュさんの場所で「アンジュマルシェ」が開催されました。

地元のプログラムスクール寺川塾の出店は、今回で2回目になりますが、ベストプレイス学習塾さんと共同で「マイクラでプログラミング体験会」と「VR体験会」を実施させて頂きました。

ご協力頂きましたスタッフの皆さま、また、企画運営して頂いたF-BASEの皆さま、ありがとうございました。

アンジュマルシェの様子

previous arrow
next arrow
Shadow
Slider

マインクラフト体験会の様子

予定通り、11:00から体験会開始!

マイクラ体験会の様子1
マイクラ体験会の様子1
マイクラ体験会の様子2
マイクラ体験会の様子2

お客様と一緒に、マルシェが終わるまでたくさん遊びました。

マイクラ体験会の様子3
マイクラ体験会の様子3
マイクラを体験するお客様
マイクラを体験するお客様

前回は昼食の時間も無かったのですが、今回は適度な休憩が取れましたので、合間の時間にカレーやクレープを食べたり、マッサージを体験したりしました。

健康サロンでのマッサージの様子
健康サロンでのマッサージの様子

マインクラフトは子供の創造力が養われるので、奥の深いゲームだなと感じさせられました。

そして、今回もやまそう先生、手伝って頂きましてありがとうございました。

そして、マイクラを使ったプログラミングの様子です。

マイクラというゲームの中に、ロボットくんを出現させて、命令をしていきます。

ゲームの中の作業を自動化するから、プログラミングが楽しい。

プログラミング的思考も身に付く!

最強のゲームですね。

マイクラプログラミングの様子
マイクラを使ったプログラミングの様子

マインクラフトとは

簡単に言うと、レゴブロックのようなブロック遊びで世界を作ることができるゲームです。

マインクラフトを略して、マイクラと呼ばれています。

2013年にリリースされました。

マインクラフトの世界
マインクラフトで作った村

マイクラというゲームは、今の小学生中学生を中心に流行っています。

このゲーム、レゴブロックを組み立てる感覚で世界を作ることができるので、直感的に楽しめる!

さらに、ブロック遊びなので、空間認知の能力を知育することができます。

因みに、寺川塾の寺川先生も、2013年当初からプレイしていたヘビーユーザーです。

マイクラについての詳しい内容は、次の記事を見てみてください。https://teragawa.programschool.jp/2021/12/06/20211206/embed/#?secret=TR2AcDKp3a

VR(バーチャルリアリティー)体験会の様子

VR体験会の様子1
VR体験会の様子2

マイクラのプログラミング教室が公開決定!?

マインクラフトでプログラミング学習する新コースが公開決定!?

生徒募集やイベントなど、寺川塾の最新情報は公式アカウントで発信していますので、この機会にぜひ友達追加してみてください。

友だち追加数

新年のご挨拶と2022年の予定

寺川先生の写真

明けましておめでとうございます。

地元のプログラムスクール寺川塾の寺川です!

旧年中は大変お世話になりました

今年は昨年以上に、皆様のお役に立てれるよう最大限の努力をする所存ですので、変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします!

さて、早速ではございますが、近日中に第二期生の募集を開始します!!

先着○○名様キャンペーンを予定していますが、キャンペーンなどの詳細な内容については、募集開始と同時に公式ラインで発表します

第二期の生徒募集やイベントなど、寺川塾の最新情報は公式アカウントで発信していますので、この機会にぜひ友達追加してみてください。

第一期生募集のときは、すぐに定員まで埋まってしまいましたので、気になる方はぜひ見逃さずにチェックしましょう!

友だち追加数

それでは、本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

【2021年】年末のご挨拶について【感謝】

塾の風景3
寺川先生が教えている様子

地元のプログラムスクール寺川塾の寺川です。

今年も一年間、地元のプログラムスクール寺川塾をご覧になって頂きまして、ありがとうございました!

また、たくさんのいいね!やコメントを頂きまして、本当にありがとうございます。

楽しくプログラミングすることができたのは、皆さまの支えあっての事だと思っています。

来年は、第一期生の皆さまが卒業し始めます。

そう考えると、プログラマーとして羽ばたくという喜びの反面、少し寂しい気持ちになってしまいますね。

子どもだちがマイクラ体験する様子

また、第二期生の募集が来年から始まります。

寺川塾では、プログラミングを楽しく学んで、優秀なプログラマーを育てることを目標にしていますので、来年がとても楽しみです。

ということで、皆さまにとって、2021年はどのような年だったでしょうか。

来年もよいお年をお迎えください。

アンジュマルシェで楽しく遊んできました!

マイクラ体験会の様子1

アンジュマルシェの開催

12/12(日)に、カラオケアンジュさんの場所で「アンジュマルシェ」が開催されました。

地元のプログラムスクール寺川塾は、ベストプレイス学習塾さんと共同で「マイクラでプログラミング体験会」と「VR体験会」を実施させて頂きました。

ご協力頂きましたスタッフの皆さま、また、企画運営して頂いたF-BASEの皆さま、ありがとうございました。

アンジュマルシェの様子

previous arrow
next arrow
Shadow
Slider

マインクラフト体験会の様子

11:00から開始する予定だったのですが。

10:00頃からマインクラフト体験を楽しみに待って頂いていた方が沢山ご来場して頂けたので、前倒しで体験会開始!

マイクラ体験会の様子1
マインクラフト体験会の様子

そこからは行列が途絶えることなく、マルシェが終わるまでたくさん遊びました。

たくさんの子どもたちに楽しみにして頂けたのは、先生としてとても嬉しいことでした。

マインクラフト体験会の様子2

「あれ?そういえば昼ご飯食べたっけ?」

・・・まあいっか!

マインクラフト体験会の様子3

プログラミングも含めて、子どもたちに教えることが本当に好きなんだなと、心から実感することができました。

そしてやまそう先生、教え方が上手い!

さすがはベストプレイス学習塾の塾長ですね。

手伝って頂きましてありがとうございました。

マインクラフト体験会の様子3
マインクラフト体験会の様子3

そして、マイクラを使ったプログラミングの様子です。

マイクラというゲームの中に、ロボットくんを出現させて、命令をしていきます。

ゲームの中の作業を自動化するから、プログラミングが楽しい。

プログラミング的思考も身に付く!

最強のゲームですね。

マイクラプログラミングの様子
マイクラを使ったプログラミングの様子

マインクラフトとは

簡単に言うと、レゴブロックのようなブロック遊びで世界を作ることができるゲームです。

マインクラフトを略して、マイクラと呼ばれています。

2013年にリリースされました。

マインクラフトの世界
マインクラフトで作った村

マイクラというゲームは、今の小学生中学生を中心に流行っています。

このゲーム、レゴブロックを組み立てる感覚で世界を作ることができるので、直感的に楽しめる!

さらに、ブロック遊びなので、空間認知の能力を知育することができます。

因みに、寺川塾の寺川先生も、2013年当初からプレイしていたヘビーユーザーです。

マイクラについての詳しい内容は、次の記事を見てみてください。

VR(バーチャルリアリティー)体験会の様子

マイクラのプログラミング教室が公開決定!?

マインクラフトでプログラミング学習する新コースが公開決定!?

第二期の生徒募集やイベントなど、寺川塾の最新情報は公式アカウントで発信していますので、この機会にぜひ友達追加してみてください。

友だち追加数